普通科
進学Tコース

国公立大学・有名私立大学への進学を目指すコース
このコースは、将来への高い志と目標をもって、主体的に学習できる生徒によるハイレベルなコースです。ICTを駆使した授業展開で効率的に学習し、志望大学への進学を実現します。 for all, All for one」の精神をチームビルディングの要として取り組んでいます。
主な進学先
弘前大・教育学部/秋田大・教育文化学部/秋田大・理工学部/秋田県立大・システム科学技術学部/福島大・人文社会学群/東京学芸大・教育学部/長岡造形大・造形学部/東北医科薬科大・薬学部/日本赤十字秋田看護大・看護学部/国際医療福祉大・薬学部/成蹊大・経済学部/帝京大・文学部/東海大・経済学部/北里大・獣医学部/梅花女子大・食文化学部
進学Tコースのポイント
-
独自の実力アップ法で入試に完全対応
本コース独自の学習システムによる質の高い知識・教養を習得し、論理的思考力の育成を目指します。自らの知的ワールドを広げながら大学進学に通用する実力を身につけます。
-
学年の枠を超えたコースフロアー制の導入
大学入試を突破するためには、学力の他に大学に関する様々な情報や高い進路意識が必要です。学年の枠を超えて生徒同士の交流が進学意識を押し上げ、目標に近づくよう学習環境を整えています。
-
熱意ある教師陣による徹底指導
20年以上大学受験に携わってきた専門の教師陣を各教科に専属配置し、生徒一人ひとりの目標を実現するために学習指導します。7時間目には個人指導で、完全に理解するまで、徹底的に指導します。
3年間のプロセス
1年生 | 大学進学に要する基礎学力の習得 大学進学の実現に向けた進路学習の実施 英語4技能対策の基礎力の向上 |
---|---|
2年生 | 「大学入学共通テスト」に要する基礎学力の習得 大学進学の実現に向けた志望校の選択 志望校に向けて強化すべき科目の学習計画の立案 |
3年生 | 「大学入学共通テスト」と「個別試験」に向けての実践演習型授業の実施 「学校推薦型選抜」や「総合型選抜」の合格実現に向けた個別指導の実施 「英語外部検定試験」への個別指導 |
進学Sコース

私立大学・短期大学・医療系専門学校への進学を目指すコース
このコースは、主要5教科をバランスよく学習し、大学等に進学するために必要な学力を身につけるコースです。さまざまな学問への興味・関心を高め、それを「探求する力」を養います。
主な進学先
八戸工業大・工学部/盛岡大・文学部/東北学院大・経済学部/東北芸術工科大・デザイン工学部/東北工業大・工学部/東北福祉大・総合福祉学部/宮城学院女子大・学芸学部/仙台大・体育学部/ノースアジア大・経済・法学部/東北公益文科大・公益学部/日本薬科大・薬学部/江戸川大・社会学部/千葉商科大・政策情報学部/中央学院大・法学部/国士舘大・法学部/日本大・工学部/京都産業大・経営学部/九州産業大・国際文化学部/日本赤十字秋田看護大・看護学部/秋田しらかみ看護学院・看護師/秋田市医師会立秋田看護学校・看護学科/中通高等看護学院・看護科/由利本荘看護学校・看護科
進学Sコースのポイント
-
多様な進学を実現する、学力のアップ
主要5教科のなかでも特に重要な国語・数学・英語に重点を置き、基礎学力を強化します。特に弱点となる教科(理科・社会を含む)については、放課後・土曜日・長期休み等を利用して個別指導を徹底的に行います。
-
多様化する入試にフレキシブルに対応
現在の大学入試の制度は、一般選抜・総合型選抜・学校推薦型選抜と多様化しています。この多様化する入試システムに対応する実践的なカリキュラムによって、それぞれの志望校に対応できる生徒の能力を最大限に引き出します。
-
一人ひとりの個性にあわせた進路指導
1年生より将来の夢を実現するためのキャリア教育を実践します。進学ガイダンス・進学講演会の計画的な実施により、進路目標を早期に明確化します。また、スタディサプリを活用して、目標にしたい進学先への適切な学力向上を指導します。
3年間のプロセス
1年生 | 国語・数学・英語の基礎学力の習得 キャリア教育に基づく進路学習の実施 漢字検定・英語検定に向けた特別指導 |
---|---|
2年生 | 入試に必要な5教科の基礎学力の習得 キャリア教育に基づく進路意識の向上 1年より上級の漢字検定・英語検定に向けた特別指導 |
3年生 | 入試に対応する実践演習型授業の実施 「学校推薦型選抜」や「総合型選抜」の合格実現に向けた個別指導の実施 「小論文」や「作文」などの個別指導 |
総合コース

専門学校への進学や就職を目指すコース
このコースは、進学にも就職にも対応できる基礎学力を高め、2年生からの選択科目を通じて、将来の進路希望につなげるコースです。インターシップや体験学習を通じ確かな社会性を養います。
主な進学先・就職先
聖園学園短大・保育科/桐朋学園芸術短大・演劇専攻/秋田技術専門校・情報システム科等/秋田コアビジネスカレッジ・高度職業実践科等/秋田情報ビジネス専門学校・情報システム科等/秋田県理容美容専門学校・美容科/東北電子専門学校・情報システム科/東北保健医療専門学校・理学療法科/東日本航空専門学校・空港エンジニア科等/ヒューマンアカデミー仙台校・声優専攻/仙台リゾート&スポーツ専門学校・スポーツトレーナー科/秋田県警察官/陸上自衛隊・一般曹候補生/ANAクラウンプラザホテル秋田/株式会社ENEOSジェネレーションズ/新日本海フェリー株式会社/株式会社ジーユー/千代田興業株式会社/日産プリンス秋田販売株式会社/株式会社トウケングループ
総合コースのポイント
-
多様な進路を実現するための基礎学力のアップ
中学の学習の「学び直し」を含め「基礎学力固め」を徹底して行います。特に英語・数学に関しては、放課後の補習等を利用して、個人指導を徹底して行います。校内模試の結果を随時活用し弱点補強に取り組みます。
-
一人ひとりの個性にあわせた進路指導
1年生より夢を実現するためのキャリア教育を実践します。進路ガイダンス・進路講演会の計画的な実施により、進路目標を早期に明確化します。また、スタディサプリを活用して、目標進学先への適切な学力向上を指導します。
-
資格取得とビジネスマナーの指導充実
漢字検定や英語検定などの資格を取得し、スキルアップにつなげます。また、社会人としての自覚を高めるためにも、礼儀作法などは重点的に指導します。
3年間のプロセス
1年生 | 学び直しによる国語・数学・英語の基礎学力の確立 キャリア教育に基づく進路学習の実施 漢字検定・英語検定に向けた特別指導 |
---|---|
2年生 | 国語・数学・英語を中心とした基礎学力の習得 キャリア教育に基づく進路意識の向上 漢字検定をはじめとする各種検定取得のための特別指導 |
3年生 | 入試や就職試験に対応する実践型授業の実施 キャリア教育に基づく進路達成 「小論文」や「作文」などの個別指導 |
福祉コース

介護福祉の職を目指すコース
このコースは、ますますその需要の高まる社会福祉、介護福祉の分野にあって、活躍し貢献できるひとりとなるための資質や能力を育成し、進学または就職を目指すコースです。
主な進学先・就職先
東京福祉大・社会福祉学部/東北福祉大・総合マネジメント学部/新潟医療福祉大・社会福祉学部/日本赤十字秋田短大・介護福祉学科/秋田社会福祉専門学校・社会福祉学科/秋田社会福祉専門学校・総合福祉学科/あいち福祉医療専門学校・介護福祉学科/社会福祉法人 北杜/社会福祉法人 幸楽会/社会福祉法人 秋田けやき会/社会福祉法人 新秋会/医療法人 久幸会/医療法人 久盛会/医療法人 三愛会/株式会社こうせい あきた児童デイサービスセンター
福祉コースのポイント
-
介護職員初任者研修課程の修了
本コースにおいて、一定の専門科目の修得と介護実習を終了することで、全員が介護職員初任者研修修了者になれます。
-
介護福祉の職業意識を高める進路指導
1年生より将来の夢を実現するためのキャリア教育を実践します。進路ガイダンス・進路講演会の計画的な実施により、進路目標を早期に明確化します。
-
確かな基礎学力の養成
中学の学習の「学び直し」を含め、基礎学力固めを徹底して行います。特に英語・数学に関しては、放課後の補習等を利用して、個人指導を徹底して行います。
3年間のプロセス
1年生 |
学び直しによる国語・数学・英語の基礎力の確立 キャリア教育に基づく進路学習の実施 漢字検定・英語検定に向けた特別指導 |
---|---|
2年生 | 国語・数学・英語を中心とした基礎学力の習得 キャリア教育に基づく進路意識(介護職)の向上 漢字検定をはじめとする各種検定取得のための特別指導 |
3年生 | 進学・就職に対応する実践力向上の通常授業 介護老人福祉施設での実習による進路意識の向上 「小論文」や「作文」などの個別指導 |
調理科
調理 総合コース

国公立大学・有名私立大学への進学を目指すコース
秋田県内では唯一本校にしかない学科です。調理師、栄養士を目指して、日本料理・西洋料理・中国料理など食に関わる総合的な教養や技術を学びます。
主な進学先・就職先
東洋大・食環境科学部/盛岡大・栄養科学部/秋田栄養短大・栄養学科/聖霊女子短大・生活文化科/北里大学保健衛生専門学院・管理栄養科/宮城調理師専門学校・上級調理技術科/エコール辻 東京/陸上・海上・航空自衛隊/ザ・ウィンザーホテル洞爺/株式会社 札幌かに本家/株式会社 秋田キャッスルホテル/ANAクラウンプラザホテル秋田/株式会社 そごう・西武秋田店/株式会社 料亭濱乃家/株式会社 東天紅/秋田いなふく米菓株式会社/セイコーグランドホテル/株式会社 緑水亭/株式会社 ニュー・オオタニ/築地寿司清/株式会社 ホテルオークラ(アムステルダム)
調理 総合コースのポイント
-
卒業時の調理師免許取得
卒業時に試験免除で国家資格の調理師免許が取得できます。
-
専門調理師の受験資格
日本・西洋・中国料理の専門調理師になるための筆記試験を実施します。
-
プロの講師による実習の充実
年間200時間以上の調理実習で、本校講師とプロの先生から調理の技術を学びます。
専門科目
調理理論 | 調理に関わる素材や調理方法についての科学的な根拠を学びます。食生活の充実向上を図り、創造的に調理する能力と態度を育てます。 |
---|---|
調理実習 | 1年では食材や調理器具の扱い方を一から学び、基本的な技術を身につける実習を行います。2年では1年より高度な実習を行います。3年ではホテルの料理長等による各分野の専門的な実習を行います。 |
栄養 | 栄養素の機能と代謝、各ライフステージにおける栄養、労働、スポーツと栄養などに関する知識を学びます。また、健康の保持、疾病の予防における栄養の役割について学びます。 |
食品 | 食品の分類とその特徴、食品の表示、食品の加工と貯蔵などに関する知識と技術を学びます。食品を適切に選択し、活用して食生活の充実向上を図る能力と態度を育てます。 |
食品衛生 | 食べ物の安全性を確保するための知識を身につけ、食中毒や食品添加物による危害なども学びます。自主衛生管理手法も学びます。 |
公衆衛生 | 環境衛生、衛生統計、感染症、生活習慣病などについて理解し、疾病の予防と健康づくりに関して学びます。 |
衛生法規 | 調理師として必要な法律について学びます。食品関係業務に関わるとき知っておくべき実践的な知識を学びます。 |
食文化 | 日本と世界の食文化などに関する知識を学び、食文化の伝承の役割を担うことの大切さを学びます。 |
調理 製菓コース

パティシェ、パン職人、調理師を目指して総合的な教養や技術を学ぶコース
秋田県内では唯一本校にしかない学科です。パティシェ、パン職人、調理師を目指して、日本料理・西洋料理・中国料理・製菓などの食に関わる総合的な教養や技術を学びます。
主な進学先・就職先
盛岡大・栄養科学部/秋田栄養短大・栄養学科/聖霊女子短大・生活文化科/エコール辻 東京/東京スイーツ&カフェ専門学校・パティシエ科/北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ 高度製菓衛生師科/仙台スィーツ&カフェ専門学校・パティシエ科/ハッピー製菓調理専門学校 パティシエ科/陸上・海上・航空自衛隊/株式会社秋田キャッスルホテル/株式会社 イヤタカ/株式会社 たけや製パン/株式会社 くらた/株式会社 銀座ルノワール/株式会社 小田急レストランシステム/俺の株式会社/株式会社 藤商事/株式会社 グランビスタ/ザ・テラスホテルズ株式会社/株式会社 ホテルオークラ(アムステルダム)
調理 製菓コースのポイント
-
卒業時の調理師免許取得
卒業時に試験免除で国家資格の調理師免許が取得できます。
-
専門調理師の受験資格
フードデザインや製菓実習などの専門科目を学び専門性を高めます。
-
プロの講師による実習の充実
ホテルのシェフや洋菓子店のパティシェによりプロの先生から技術を学びます。
専門科目
調理理論 | 調理に関わる素材や調理方法についての科学的な根拠を学びます。食生活の充実向上を図り、創造的に調理する能力と態度を育てます。 |
---|---|
調理実習 | 1年では食材や調理器具の扱い方を一から学び、基本的な技術を身につける実習を行います。2年では1年より高度な実習を行います。3年ではホテルの料理長等による各分野の専門的な実習を行います。 |
栄養 | 栄養素の機能と代謝、各ライフステージにおける栄養、労働、スポーツと栄養などに関する知識を学びます。また、健康の保持、疾病の予防における栄養の役割について学びます。 |
食品 | 食品の分類とその特徴、食品の表示、食品の加工と貯蔵などに関する知識と技術を学びます。食品を適切に選択し、活用して食生活の充実向上を図る能力と態度を育てます。 |
食品衛生 | 食べ物の安全性を確保するための知識を身につけ、食中毒や食品添加物による危害なども学びます。自主衛生管理手法も学びます。 |
公衆衛生 | 環境衛生、衛生統計、感染症、生活習慣病などについて理解し、疾病の予防と健康づくりに関して学びます。 |
衛生法規 | 調理師として必要な法律について学びます。食品関係業務に関わるとき知っておくべき実践的な知識を学びます。 |
食文化 | 日本と世界の食文化などに関する知識を学び、食文化の伝承の役割を担うことの大切さを学びます。 |
製菓実習 | 2、3年生で洋菓子・和菓子・製パンの実習を通して100種類以上の作品を作ります。また、コンクール作品作りやケーキバイキングなど実習内容は盛りだくさんです。飴細工やチョコレート細工にも挑戦します。 |
教員紹介
-
それぞれが目標とする
「身に付けたい英語力」に対応英語担当 遠藤 文子
⾔語を適切に使いこなす能⼒は、皆さんの将来の可能性と視野を必ず広げてくれます。英語科では、各コースの⽬標とする進路や英語運⽤能⼒に対応した授業を⼼がけ、皆さんの「⾝につけたい英語⼒」をサポートしていきます。
-
現代社会の様々な「なぜ」を
考えられる力を身につける地歴・公民担当 田口 利彦
インターネットの普及やグローバル化によって複雑化している現代社会。そこで⽣きていく皆さんが、主体的に「なぜ」を考えるとともに、他者の抱く「なぜ」も考えることができるように、様々な課題を解決していく授業を展開しています。
-
音楽を通じて健やかな
心を育みましょう!音楽担当 坂下 真澄
音楽は私達の生活をより豊かに彩ってくれます。そして言葉を越えて感動を共有することができ、時には人の心を大きく動かします。新しい音楽との出会いと共に新しい感情が生まれる授業づくりを目指しています。
-
「主体性」と「協調性」を
大切に運動を楽しもう!保健体育担当 河村 圭亮
保健体育は、主体性と協調性を⼤切にしながら、クラスメイトと交流することがとても⼤切な教科です。得意な⽣徒も苦⼿な⽣徒も「運動を楽しむ」+「⾃分にできることを⾒つける」という気持ちが持てるように⼼がけています。
-
専門家が連携した
実践的な授業を!家庭・調理担当 佐々木 照希
調理師、栄養士、管理栄養士それぞれの資格を持つ教師が、生徒との距離を大切にしながら連携してサポート。県内唯一の調理師養成校で、専門的な知識と技術を総合的に伝え、次世代の食のプロを育成できるように授業をしています。